BLOG

毎年恒例~土用の丑の日~

土用の丑の日といえば「うなぎ」
うなぎといえば「土用の丑の日」と連想するほど
今では土用の丑の日にうなぎを食べることが習慣となっていますよね。
そもそも、土用の丑の日って?
「うなぎ」を食べるってどうして?
土用の丑の日について、調べてみました。

「土用」は「立春、立夏、立秋、立冬」の直前の約18日間のことを指し、年4回ある。
現在は、「土用の丑の日」といえば、夏の土用が代表的となっているようです。
その中でも、夏の土用は梅雨あけと、体力も消耗する暑い季節の始まりの時期にあたり、滋養のあるものや
夏の暑さで食が細くなる時期でも食べやすい「梅干し、うどん、うり」など「う」のつくものを食べて夏バテ
防止をしていました。昔から、「う」のつくものを食べると病気にならないという迷信があったようです。

なぜ「うなぎ」を食べることになったのか?・・・平賀源内さんが火付け役?らしいです。
夏場の営業不振に悩んでいたうなぎ屋さんに相談され、助言したことが始まりとされています。
「本日土用丑の日」という張り紙を店頭に張るようアドバイスしたところ、大盛況となりました。
そこから、他のうなぎ屋さんたちがこぞって真似するようになり、それぞれ、
「夏には滋養のあるうなぎをどうぞ!」「うなぎを食べれば夏バテしないよ!」などの宣伝文句が
いわれるようになり、昔から「う」のつく食べ物を食べる風習と伴って根付いていったとのことです。

今年の石電のうなぎは・・・・

??????????

とっても、美味しそうです。
うなぎに限らず、季節の変わり目や夏の暑さに負けない体力作りの基礎となる食べ物を食べて、
元気に夏を乗り切りましょう!

関連記事一覧

最新の投稿